研究会
分科会研究会のご案内と開催報告です。
シンポジウム「中東・北アフリカにおける水資源管理の歴史・文化・社会」(秋田大学)(終了しました)
2014年3月7日(金) 秋田大学図書館2F研修室にて、シンポジウム「中東・北アフリカにおける水資源管理の歴史・文化・社会」を開催いたしました。
日本沙漠学会沙漠誌分科会
鹿島学術振興財団研究助成「乾燥地域における水資源管理をめぐるイスラーム的合意形成―ナイル川流域とアラビア半島の比較」
日本学術振興会基盤研究B「モノの世界から見た中世イスラームの女性―ガラス器と陶器を中心に」
総合地球環境学研究所プロジェクト「アラブ社会におけるないわい生態系の研究―ポスト石油時代に向けて」
NIHUプログラム・イスラーム地域研究早稲田大学拠点
総合司会:深見奈緒子(早稲田大学)
09:30~10:20 佐藤尚平(金沢大学)「乾燥地域における水資源管理についての試論:アブダビの調査報告から」
10:20~11:10 吉村武典(早稲田大学)「前近代エジプトにおけるナイル治水と環境」
11:10~12:00 石本雄大(総合地球環境学研究所)「西アフリカ乾燥地域における食料確保のための水管理」
休憩
13:40~14:30 石山俊(総合地球環境学研究所)「サハラ・オアシスにおける水供給の変化とナツメヤシ農業」
14:30~15:20 スコット・モリソン(秋田大学)「イスラーム銀行のコーポレート・ガバナンス」
休憩
15:40~16:30 縄田浩志(秋田大学)「アラブ社会のなりわい生態系と水資源管理」
コメント
16:30~16:45 牛木久雄(日本沙漠学会沙漠誌分科会)
16:45~17:00 真道洋子(早稲田大学)
17:00~17:30 議論
秋田大学資源学部 縄田浩志
e-mail: nawata(a)gipc.akita-u.ac.jp